ここは姫路より、新年のご挨拶!
皆様、またまた遅くなってしまいましたが…、
新年明けましておめでとうございます!
昨年中も色々とお世話になり、本当にありがとうございました。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
昨年は、北京での演奏、箏や三絃の大合奏へのアレンジ、コンクールでの最高位受賞など、本当に良い一年となりました。
多くの方々からの応援や励ましの言葉も頂きました。
今年も、感謝の気持を大切に「一期一会」を忘れずに、自分の音と向き合いながら精進したいと思っております。
皆様にとりましても、2009年が素晴らしい一年となりますように、心からお祈りしています。
さて…、今は、播磨の国は姫路におります。
「第2回 播磨国音舞台」での本番を終えほっと一息…。
パワフルな友人二人と共に、自分も少しは、火花が出せたのでは…と振り返っています。
にしても大変だったのが、この一週間でアレンジをさせて貰ったアンコール曲(^^;)
本来なら四人でやる曲を三人バージョンにアレンジしたことと、私が担当したパートが、音域の広い十七絃だったことで、
私の弾く音が自然に増えてしまい、ほんとにほんとに大緊張(涙)
「アンコールが一番緊張してしまった」というのが本音です。もっともっと力をつけねばですね。
でも、魂をぶつけ合えたすてきな時間だったから、美味しくお酒も飲めました!
写真はその時に出てきた太巻きです(演奏写真は撮れていません…)。
お寺での舞台でしたが、敷地は本当に広くて、ぐるっと一回りするのも10分20分かかってしまうような感じでした。
柱には、新撰組の戦いによってついたとされる刀傷。かなり深く掘られたものがたくさんありました。
そんな由緒正しき場所でさせて頂いた初演奏、とても良い一日になりました。
お世話になった皆様、そしていらして下さった皆様、本当にありがとうございました。
さて、次は、1/24(土)夕方、田園調布での演奏会です。
寒さに負けずパワフルに、頑張りたいと思います。
お時間ございましたらどうぞお運び下さい。宜しくお願い致します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新玉の年 2014によせて(2014.01.04)
- ラジオの再再放送とか(2013.11.16)
- よいろの会(2013.10.03)
- よいろいろいろ(2013.10.01)
- 日盲連演奏会(2013.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント