5/02(土)お昼、東京は日本橋にて
のどけき春の日和、皆様如何お過ごしでしょうか?…
演奏会のお知らせをさせて下さい。
「第19回 重音会箏曲演奏会」
私の師匠 金津千重子先生主催の演奏会で、門下生から賛助の先生方まで、たくさんの方が出演なさいます。
私も門弟の一人として、七つの演目(24曲中)に、箏、三絃、十七絃、色々な楽器で出演致します。
特に14:45?17:00の間では三回登場します(勝負曲を含みます)。
2百年ほど前に誕生した古典から、現代に生まれた作品まで…、会場一杯に響きわたる日本の音を、存分にお楽
しみ頂けます。私も、魂を込めて向かいたいと思っています!
日時: 2009年5月2日(土) 12:00開演(11:30開場) 18:30終演予定
(「5月3日」とお伝えしてしまった方が多数いらっしゃいますが、
「5月2日」の誤りです。大変申し訳ございませんでした。お詫び致します。)
場所: 日本橋公会堂(日本橋劇場)4階ホール@東京都中央区
(東京メトロ 水天宮前駅下車、6番出口より徒歩4分)
地図はこちらです。
入場: 一般2,500円 学生1,500円(全席自由、再入場可)
お時間ございましたらどうぞお運び下さい。
宜しくお願い致します。
以下は演目と時間のご案内です(☆は私の出演曲です)
(現)=現代作品、(宮)=宮城道雄作品、(古)=古典の地唄
(12:00)
1 『アクシス』(現)
2 『童曲』(宮)
3☆『みよしのは』(宮)
4 『黒だ節による幻想曲』(現)
5☆『樹冠』(現)
(13:00頃)
6 『石橋』(古)
7 『四季の柳』(宮)
8☆『船の夢』(古)
9 『唐砧』(宮)
(14:00頃)
10 『初鶯』(宮)
11『☆萩の露』(古)
12 『琉球民謡による組曲』(現)
13☆『落葉の踊』(宮)
(15:00頃)
14 『西行桜』(古)
15 『水の変態』(宮)
16 ☆『名所土産』(古)
17 『さむしろ』(古)
(16:00過)
18 『黒髪』(古)
19 『鶯』(宮)
20☆『松竹梅』(古)
(17:00頃)
21 『五段の調』(現)
22 『九州民謡による組曲』(現)
23 『玉川』(古)
24 『融』(古)
『萩の露』より前は助演、14:45頃の『落葉の踊』より後は勝負曲です。
『樹冠』は十七絃、『船の夢』と『名所土産』が箏、後の四つは三絃です。
春の日の中で、音に正面から向き合っていたいです… こころね
| 固定リンク
「舞台出演情報」カテゴリの記事
- 4/01(火)夜 東京日暮里にて 尺八奏者 川村葵山さんのコンサート(2014.03.22)
- 3/28(金)夜 安芸の国は広島にて 男で地唄(2014.03.22)
- 11/24(日)お昼 福島県は郡山にて 男で地唄(2013.11.19)
- 11/16(土)夕方 お江戸深川にて 男で地唄(2013.11.14)
- 11/3(日)夜と 10日(日)朝 ラジオに出演致します。(2013.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント