ラジオを聴いて下さった皆様ありがとうございました ( 追記有)
なんて早い 新年が明けてもう八日経ってしまいました。
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
寒がりな私は 冬眠(?)してるみたいに、静かにしていました(笑)。
さて、この間のラジオ、お聞きくださった皆さん、本当にありがとうございました。
わたし自身、放送が始まる前は、収録が終わっているのにとても緊張していました。
でもいざ放送が始まり、『春の海』が聞こえてくると、とても嬉しい気持ちになれました。
元日のあの日の天気は大雪のところも沢山ありました。でもある場所では快晴で、空気も澄んだ満点の星空。縦に長いこの日本の国の中で気温も天気もこんなに違うのに、同じようにお正月がやってくる。そして、その中に今こうしてわたしの箏の音を聞いてくださっている方がいる。それを考えると心からの感謝が溢れました。
箏を知らなかった人やあまり耳にしていなかった人たちも沢山おられたと思いますが、
この番組を通じて、「箏ってこんなに色んな音をもっている楽器なんだ」とか
「日本の音っていいな」と思った方が一人でも多くいらしたら、何よりです。
この番組の収録は2ヶ月前から4回に渡って行われました。そして沢山のリハーサルもありました。スタジオの中でお正月の雰囲気を何とか想像しながら、「明けまして…」と言ってその後の言葉が出てこなくなってしまいました。フルートの綱川さんや歌手の澤田さんとは、常に笑い声を絶やすことなく、私の自宅でリハーサルをしていました。富田先生とは合奏するたびにいろいろな音のヒントを頂いて、感動し通しでした。
番組が終わると、そんな思い出の数々がよみがえり、感謝と、寂しさが溢れてきました。
改めてこの1時間の番組制作に関わってくださった皆様、番組に耳を傾けてくださった皆様、本当にありがとうございました。
追伸
今回ご案内が遅れてしまったこともあり、お聞きになれなかった方も多くいらっしゃいましたが、番組のサイトで今回の放送をお聞きいただけます。
良かったらアクセスしてみてください。
今年もいい音 探して 歩みたいです こころね
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新玉の年 2014によせて(2014.01.04)
- ラジオの再再放送とか(2013.11.16)
- よいろの会(2013.10.03)
- よいろいろいろ(2013.10.01)
- 日盲連演奏会(2013.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント