5/23(水)夜 東京は渋谷にて 四つの色の 箏の調べ
「よいろの会」
日 時: 2012年5月23日(水) 18:30開場 19:00開演 21:00頃終演
場 所: 伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田6F)
渋谷駅南口から徒歩約5分(セルリアンタワーの裏手付近です)
東京都渋谷区桜丘町 23-21 (Tel: 03-3464-3251)
入場料: 前売一般 2,500円 前売学生 2,000円 当日券 3,000円
申込み・問い合せ: 澤村祐司
電話: 090-9012-3861
mail: sawamura.yuji@gmail.com
出 演: 南海佳子、湯井麻里子、日吉章吾、澤村祐司(箏・三絃・十七絃)
曲 目: 『古ざらし』(深草 検校)
『瀬音』(宮城道雄)
『落葉の踊り』(宮城道雄)
『嵯峨の秋』(菊末検校)
『根曳の松』(三津橋勾当)
やっとやっと書けました。この記事を、早く書きたいと思っていました。
「よいろ」とは「四つの色の音を持った奏者」からきています。
同じ師匠 金津千重子先生の下で学ぶ四人が、心を一つにして開催する、舞台です。
転びながらも藝大を目指している私を励まして下さっていた南海佳子さん、大学院の
修士演奏会を初め、大切な舞台の助演をして下さった湯井麻里子さん、お二人とも、
私にとっては憧れの先輩です。そして、常に静かな闘志を燃やし、ひたむきに楽器に
向かっている日吉章吾さんは大切な仲間です。
曲や音に対して妥協せず、真剣に芸を授けて下さる金津先生。例えば、ふっと
聴き逃してしまいそうになる、大合奏の第二パート、「この音がものを言ってない」
とおっしゃったり…。書いたらきりがないくらい、たくさんありますが…。すると
自然と、同じ志が生まれ、この度の舞台が実現することになりました。
五演目中の、なんと四つに出演する私!磨いて磨いて、当日は全力で
走りたいと思います。
皆様、お時間ございましたら、応援にいらして下さい。
見守って頂けましたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
曲のエピソードも、また書きたいと思います。
今年はこんなに寒いから もしかすると
よいろの会の頃は つつじが満開かもしれませんね
こころね
| 固定リンク
「舞台出演情報」カテゴリの記事
- 4/01(火)夜 東京日暮里にて 尺八奏者 川村葵山さんのコンサート(2014.03.22)
- 3/28(金)夜 安芸の国は広島にて 男で地唄(2014.03.22)
- 11/24(日)お昼 福島県は郡山にて 男で地唄(2013.11.19)
- 11/16(土)夕方 お江戸深川にて 男で地唄(2013.11.14)
- 11/3(日)夜と 10日(日)朝 ラジオに出演致します。(2013.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント